お歳暮特集


お客様からのご感想
のし紙について
包装紙の上にのし紙をお付けする
「外のし」でご用意いたします。
のし紙の指定方法などを見る
-
お届け日時指定
必ずお届け先のお受け取りに
ご都合が良い日時の確認をお願いいたします。
東北地方と九州地方への発送は午前中や昼間に時間帯指定できない場合がございますので
ご注意ください。
お届けまでの日数と時間帯を見る -
手提げ袋について
基本的に手提げ袋はお付けしておりません。
ご希望の場合は、ご注文の際に備考欄にて「手提げ袋●枚希望」とご記入ください。
お歳暮の豆知識
- ●お歳暮について
- お歳暮はお正月にご先祖さまへのお供え物として、新年に向け福を呼び込むために贈られてきました。 それが時代を経て、親や親戚、お得意様、会社や職場などでお世話になった方にもお歳暮を贈る習慣が定着していきました。
- ●贈る時期
- お歳暮は、12月13日から12月20日の間に贈る物でしたが、近年では 東日本は11月下旬~12月20日ごろ、 西日本は12月初旬~12月20日ごろまでに贈る方が増えてきました。 年末は忙しい時期でもありますので、遅くても12月20日までには届くように準備しましょう。
お歳暮が遅れてしまった場合は、東日本では松の内の1月7日までに、西日本では1月15日までに、のし紙の表書きを「御年賀」に変えて贈ると良いでしょう。 - ●金額の相場
- お歳暮の予算は3,000~5,000円が一般的です。 特にお世話になった方へは、来年もよろしくお願いしますという気持ちも込めて、2~3割ほど金額を多めにする方もいらっしゃるようです。 感謝の気持ちを表す贈りものなので、必要に応じて金額を設定しましょう。